人気ブログランキング | 話題のタグを見る

床ずれ

母は足腰が弱り、座っている時間が年々長くなっています。

最近、お尻部分の床ずれのようなもの【褥瘡(じょくそう)】が
以前より、ひどくなってきました。

褥瘡 難しい字です。なんとなく嫌なイメージの漢字。
この褥という字はどういう意味?と思い、またまたネット検索。

【「褥(しとね)」とは、座ったり寝たりする際に敷く敷物のことです。
特に、古風な言葉で、座具や寝具を指すことがあります。
寝具としての「褥」は、ベッドパッドのようなものを指すこともあります。】
と説明がありました。なるほど~!

これを見て褥瘡の嫌なイメージが少しましになりました。
ベッドマットを交換したり、軟膏を塗ったりと、当面対策が必要です。

床ずれ_e0360486_13460550.jpg











京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言でした


# by araki-kita | 2025-06-20 13:46 | ちょっと休憩タイム | Comments(0)

パプリカ

最近お気に入りの食材です。
パプリカ_e0360486_11094697.jpg











国産のパプリカは確か1ヶ300円位だったと記憶しますが
なんと韓国産パプリカは1ヶ100円位です。

それをお酢に漬けてピクルスにすると
適度な歯ごたえがあり、さっぱりして美味しい♪

でも何故?と思ってネット検索すると
「パプリカはなぜ韓国産ばかりなのでしょうか?
実は、韓国政府がパプリカ生産に補助金を出していたので
生産が多かったのです。
パプリカは、ピーマンを木に残して完熟させたものなのですが
完熟させることで木に負担がかかってしまう上、コストも高く
なるので国産が出回らないんです。」

なるほど~!
なんでもすぐにわかってしまう時代ですね。

京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言でした


# by araki-kita | 2025-06-16 11:10 | 美味しいよ! | Comments(0)

TOILET

夢洲駅に設置されているALL GENDER TOILET
プレートがなんとなくカワイイので思わず撮影しました
TOILET_e0360486_16231633.jpg













ネットでの検索情報↓
大阪万博では、会場内のトイレの4割にあたる18カ所に
オールジェンダートイレが設置されました。
これは、性的少数者を含む全ての人が快適に利用できるよう
ユニバーサルデザインを意識したものです。

京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言でした


# by araki-kita | 2025-06-13 16:26 | ちょっと休憩タイム | Comments(0)

シダーローズ

先日通りがかりのお店で見つけました。
シダーローズ_e0360486_11273154.jpg










聞いてみると、ヒマラヤスギの松ぼっくりの先が
バラのお花のような感じでとてもキレイです。
それを使ってお人形を作っているとのことでした。

虫がでてくるとダメなので、洗ってしばらく乾燥させて
製作されるそうです。

顔は手書きでなので、一つ一つ違います。
ほっこり癒やされます♪
シダーローズ_e0360486_11274046.jpg









京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言でした


# by araki-kita | 2025-05-29 11:29 | okiniiri | Comments(0)

藻類になったキティちゃん
インパクト大です。
 万博 日本館で見た藻類達_e0360486_16370456.jpg
























向かって右列の上から2番目は
「イカダケイソウ」です。
皆、名前があります。
 万博 日本館で見た藻類達_e0360486_16373614.jpg











京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言でした

# by araki-kita | 2025-05-12 16:38 | ちょっと休憩タイム | Comments(0)