人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キャンピングカーと木組

「探検ファクトリー」という番組。
先週の土曜日はキャンピングカーを製作している会社の特集でした。

なんと!木組が採用されているそうです。
揺れるキャンピングカーには最適!らしいです。

番組の中で①ボルトで接合している ②木組で接合している
のを叩いてみて強度を比較していました。
木組の方はかなり強度があります。

弊社のHPでも大工さん達が使っている色々な木組を紹介しています。
ご興味のある方はご覧ください

京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言


# by araki-kita | 2023-04-24 17:02 | アラキ工務店 | Comments(0)

老舗の味

4月1日に粟おこしと岩おこしを紹介させて頂き、
それ以降どちらが自分好みかの食べ比べをしました。

大黒さんの方が大分固いことを発見しました。

「歯に自信がない」という方はつのせさん、
「やっぱり固くないと」という人は大黒さん。

我が家は大黒さんが好みでした♪
老舗の味_e0360486_14501720.jpg




やはり創業年数が長く、継続されている
お店はさすが!です。


京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言でした

# by araki-kita | 2023-04-19 14:51 | アラキ工務店 | Comments(0)

健康診断

健康診断

年に1度の健康診断。
今年は検尿を自宅で済ませてくるようになったり
健康診断の2時間前には200mlの水を飲むこと。
健康診断_e0360486_16125372.jpg











↑町家のカフェにて


担当者の方に変更点について聞くと

◇検尿が自宅で済ませるようになったのは
タイミングによって出なかったりする人がいる

◇水を飲むことになったのは
血がドロドロになり、採血できなかったりする人がいる

スタッフの方の手際がよく、約40名が約2時間強で終了しました。
皆さん、結果を見て、きちんと対応して下さいね♪


京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言

# by araki-kita | 2023-04-10 16:14 | アラキ工務店 | Comments(0)

粟おこしと岩おこし

「昔よく食べた二ツ井戸のおこしが食べたい」と母が言いだし
購入できるところを調べました。

京都では扱っている店舗が見つからず、ネットで購入しました
●二ッ井戸 つのせ 創業1752年 粟おこし

続いて高島屋でコチラを購入↓
●あみだ池 大黒  創業1805年 岩おこし(しょうが味)
(粟おこしよりだいぶ固いです、噛むときには気合いが必要です)

一番最近買ったのが、コチラ( 大丸の特設コーナーで偶然見つけました)
●つのせの 粟おこし、岩おこし、しょうがの板おこし3点セット↓
粟おこしと岩おこし_e0360486_14364005.jpg













つのせさん、大黒さん、どちらも創業200年以上です。

本当に固いのですが、食べると、美味しい174.png
最近は食後に少しずつ食べています♪

京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言







# by araki-kita | 2023-04-01 11:38 | 美味しいよ! | Comments(0)

古材倉庫

昨日、弊社の古材倉庫をじっくり見る機会がありました。
古建具(硝子戸、板戸、舞良戸等々)は約1,000点、
時を経て深みのある質感のものがたくさんあります。

弊社HPの施工事例のコーナーでも古材を使った改修後の様子を見て頂けます。

古材倉庫_e0360486_15573765.jpg













コチラは私のランチセット。
木の箸箱はもう15年位使っています。
買った当時はどんなだったか、もう忘れましたが
艶がでて、良い感じです♪

京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言


# by araki-kita | 2023-03-25 16:00 | アラキ工務店 | Comments(0)