2023年 03月 08日
天神さんの梅

↑天神さんの梅です
これから梅、桜、そして新緑の季節。
とても良い季節なのですが、今年は花粉の飛散量が随分多いらしく
花粉症の薬を飲んでいるにもかかわらず、夕方から目がかゆくなり
その後、鼻水がすごくでます。
ひとしきり鼻をかむと落ち着きます。
満杯になった花粉を放出している感じです。
今日は老松さんで買った寒紅餅を
頂きましょ♪
#
by araki-kita
| 2023-03-08 15:51
| お散歩♪
|
Comments(0)
2023年 03月 04日
スカイワークさん登場!
毎日お世話になっている焼却炉。
一部が穴があいてしまったので、修理をすることに。
3階部分までの長い煙突なので、スカイワークさんをお願いしました。
お昼も休まず作業されています。
私はお弁当を食べながらチラチラ見学。
人が乗っている部分がピタッと必要なところに動きます。
皆さんプロフェッショナルです。
焼却炉さん、また明日から頑張ってね♪
京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言
#
by araki-kita
| 2023-03-04 08:32
| アラキ工務店
|
Comments(0)
2023年 02月 25日
黒大根
大根の種類は多いのは知っておりましたが
まさかこれが大根とは!
こちらはすべてお出しで煮てあるので、
味がしみ込んでいてとても美味しかったです♪
新しい食材に出会うと嬉しくなります!
京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言
#
by araki-kita
| 2023-02-25 15:42
| 美味しいよ!
|
Comments(0)
2023年 02月 15日
大阪名物 粟おこし
最近母が思い出したように二ツ井戸の「おこし」が食べたいと言い出しました。
調べると「つのせ」というお店のことのようです。
昔のことは忘れたということが多いのですが
こうして突然ワードがでてきます。
※そもそも「おこし」とは
米や粟などを熱して干した後、
熱した砂糖や水飴に混ぜ、型に入れ乾燥させた干菓子のことをいいます。
二ツ井戸と「つのせ」さんの由来はご興味のある方はHP等で見てみて下さい。
早速インターネットで検索して注文。
味の記憶をたどるともう少し、しょうが味だったような。
うーんでもやはり固い!
滅多に食べることのないお菓子ですが、懐かしく美味しく頂きました。
京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言
#
by araki-kita
| 2023-02-15 14:25
| アラキ工務店
|
Comments(0)
2023年 02月 07日
立春
まだまだ寒い日が続きますが、今日は少し暖かかったような気がします。
春が待ち遠しいですね♪
毎日お客様から様々なご依頼があります。
例えば
★先日の雪で屋外の洗濯機の水道管が破裂
★先日の雪で樋が破損
★玄関の引き戸のガラスが一部割れた
★勝手口ドアの上部のクローザーのネジがはずれていて開け閉めできない
等々
お困りの事がございましたら、いつでもご相談下さいませ。
お待ちしております。
京町家・古民家の改修・リフォームのアラキ工務店、北岡からの一言
#
by araki-kita
| 2023-02-07 17:00
| アラキ工務店
|
Comments(0)